今回の REPAIR家 リペアー家は親板が朽ちて踏み込めない外階段を
リペアー、使えるようにしました。
既存解体、ACQ材で新設、キシラデコール マホガニー塗装しました。
コンクリートたたきに 木が直接触れぬように 基礎パッキン
ロングも使用しました。
ログハウスやミニログハウスの施工事例 ログハウス ミニログメンテナンス事例、山梨八ヶ岳山麓トピックスの写真紹介サイトです。
今回の REPAIR家 リペアー家は親板が朽ちて踏み込めない外階段を
リペアー、使えるようにしました。
既存解体、ACQ材で新設、キシラデコール マホガニー塗装しました。
コンクリートたたきに 木が直接触れぬように 基礎パッキン
ロングも使用しました。
コテージとして使用されてきたマシンカット丸ログハウスの改装工事です。改装は、次の内容です。
ダイ二ング部分上に床を張りロフトを作る。
新たにできたロフトに、取り外した手摺を付ける。
妻壁仕切りをつくり、ドアを設置する。
吹抜け手摺裏に、壁を設け目線を避けるようにする。
改装に伴い照明機器の再レイアウトを行う。
写真は、改装前の状況です。
ソ―ラパネル取付用にかけた足場を利用して、ガルバリ屋根鋼板の塗装とログ壁塗装を行いました。
ほとんどの部分、オーナー様のセルフ作業、一部専門業者作業ですすみました。
施工地: 山梨県
下地シ―ラ―: ハイポンファインプライマーⅡ
塗料: ファインルーフSi いずれも、日本ペイント製です。
軒天井など、養生して高圧洗浄しました。
カビ、汚れには、ノンスポット、レブライト薬品処理をして下地美化しました。
テラス、ベランダなど日当たりの良い面にできてしまった割れには、バックアップのうえ、サシココーキングを施しました。
踏み板の巾を広げて、昇降を楽にするため、階段をつくりかえます。
ログハウス&住宅ケアバックナンバー
ログハウスのオーナー様がかわり、新しいオーナー様のもと
薪ストーブ、煙突の点検掃除メンテナンスを行いました。
汚れを落とし、パッキンを一部交換、煙突付けね漏水があったのでコーキングしました。