今回のREPAIR家 リペアー家は、SPF材既存デッキ、
大きな階段を撤去して作り替えます。
地面に近い木材の腐れが激しい状態でした。
基礎は450mmHの沓石を用いました。
根太などはACQ材にキシラデコール バリサンダを
塗布して組み立てました。
すのこ板は幅105mm 厚さ20mmのウリン材を使います。
板が薄い分、根太間ピッチを300mmにしました。
幅400mm程度までは スパンを広げても問題ないようです。
ウリン材は、硬くて重たいです。
写真の木片でもずっしり重量をかんじます。
ログハウスやミニログハウスの施工事例 ログハウス ミニログメンテナンス事例、山梨八ヶ岳山麓トピックスの写真紹介サイトです。
今回のREPAIR家 リペアー家は、SPF材既存デッキ、
大きな階段を撤去して作り替えます。
地面に近い木材の腐れが激しい状態でした。
基礎は450mmHの沓石を用いました。
根太などはACQ材にキシラデコール バリサンダを
塗布して組み立てました。
すのこ板は幅105mm 厚さ20mmのウリン材を使います。
板が薄い分、根太間ピッチを300mmにしました。
幅400mm程度までは スパンを広げても問題ないようです。
ウリン材は、硬くて重たいです。
写真の木片でもずっしり重量をかんじます。
今回の REPAIR家 リペアー家は親板が朽ちて踏み込めない外階段を
リペアー、使えるようにしました。
既存解体、ACQ材で新設、キシラデコール マホガニー塗装しました。
コンクリートたたきに 木が直接触れぬように 基礎パッキン
ロングも使用しました。
今回の REPAIR家 リペアー家 全体的に朽ちた 外部階段の付け替え工事です。
既存の どっしりした階段は、解体 トラック積載
産業廃棄物業者に持ち込みました。
その重量は 300KGを超えているつわものでした。
新設階段は、すっきりACQ材で作りました。
こののち、キシラデコール タンネングリーンを塗装しました。
おっかなびっくり昇り降りするストレスなくなりました。
ベランダ柱のキツツキ穴もACQ材で埋め木、コーキングしました。
北杜市内の別荘で お利用中の薪ストーブ イントレピットⅡの煙突掃除 薪ストーブ本体の掃除をしました。
ストーブは、触媒交換 擦り切れたパッキン交換を行い 燃焼確認しました。
ミニログハウス バロBを県内でご利用中のお客様から、合鍵を作るお問い合わせをいただきました。
まとめて、カギ、カギボックスなど部品の価格を掲示します。
1 鍵ボックス(シリンダー、鍵3本付)6,500円
2 シリンダー鍵3本付 3000円
3 鍵(加工なし) 1本 1000円
4 ノブ(とって) 3500円
鍵の加工は、北杜市長坂町 Jマート内店舗で引き受けてくれることを確認しました.1本630円とのことです
コテージとして使用されてきたマシンカット丸ログハウスの改装工事です。改装は、次の内容です。
ダイ二ング部分上に床を張りロフトを作る。
新たにできたロフトに、取り外した手摺を付ける。
妻壁仕切りをつくり、ドアを設置する。
吹抜け手摺裏に、壁を設け目線を避けるようにする。
改装に伴い照明機器の再レイアウトを行う。
写真は、改装前の状況です。
ソ―ラパネル取付用にかけた足場を利用して、ガルバリ屋根鋼板の塗装とログ壁塗装を行いました。
ほとんどの部分、オーナー様のセルフ作業、一部専門業者作業ですすみました。
施工地: 山梨県
下地シ―ラ―: ハイポンファインプライマーⅡ
塗料: ファインルーフSi いずれも、日本ペイント製です。